ヤフオクで錦鯉を落札購入する時のポイント 価格や紅白、三色等の種類を調査

オークション

錦鯉をインターネット通販で購入する場合ヤフオクで購入を検討される方も多いと思います。

今回は錦鯉をヤフオクで購入する時の注意点を購入時のポイントなどをまとめています。

ヤフオク以外で通販で錦鯉を購入するときの全体のポイントについては「通販で錦鯉を購入する時のポイント」に掲載されているのであわせて読んでみてください。

ヤフオクの錦鯉とは

ヤフオクで錦鯉は大量に販売されており、2021年1月時点でオークション形式で約300匹、定額で約150匹販売されています。

合計で約450匹販売されており非常に数が多く盛んです。

ヤフオクはYahoo!JAPANが運営しているサイトの一部で現在はヤフオクが正式名称です。

2013年まではヤフーオークションという名前で運営がされていました。

オークション形式で錦鯉を購入する方法と定額販売されている錦鯉がいます。

Yahoo!のアカウントを持っていればだれでも錦鯉の購入ができます。

ヤフオクなど錦鯉を通販で売っているサイト

ヤフオクなどのオークションサイトや楽天市場やamazonなどのインターネット通販では錦鯉を販売しているモールとしていないモールで分かれます。

これは、モールの利用規約上錦鯉を含む生き物の販売を認めていないサイトが多数あるためです。

具体的には以下のように取り扱いの可否が分かれます。

オークション、モール名錦鯉の出品可否
ヤフオク出品可能
モバオク不可
メルカリ不可
ラクマ不可
楽天市場出品可能
amazon出品可能
Yahoo!ショッピング出品可能
au PAY マーケット出品可能

このように楽天市場やamazonのようなモール型通販サイトでは錦鯉の販売は可能で多数販売されていますが、ヤフオクなどのオークションサイトやメルカリやラクマなどのフリマアプリでは唯一ヤフオクのみ錦鯉の販売が可能です。

そのため、ヤフオクでは、錦鯉の販売やオークションが盛んで人気になっているのです。

錦鯉は稚魚など大衆向けの錦鯉はオークションではなく、一定の価格があり販売されるのが多いのですが、品評会などで賞を獲得するなど質の高い錦鯉になるとオークション形式で取引がされることが多くなります。

そのため、錦鯉を生産販売する養鯉場の方々もヤフオクなどのオークション形式サイトに抵抗がなくオークション形式での販売がされているのです。

養鯉場のオークションについての詳しい情報については「錦鯉のオークションについて。ネットオークションから現地オークション」にも解説しています。

ヤフオクで錦鯉を購入する時の注意点

ヤフオクで錦鯉を購入する時の注意点としては複数あります。

初めてヤフオクで錦鯉を購入する場合は特に注意し確認してから購入するようにしましょう。

ヤフオクでは錦鯉の1匹出品と複数のセット出品がある

ヤフオクで販売している錦鯉は1匹での出品と複数セットで出品となっている出品形式があります。

複数出品にもすでに写真の中で決まっている錦鯉をセットにして送ってくれる場合と写真はサンプルでランダムで出品者が錦鯉を選んで送ってくれる場合があります。

そのため、複数の錦鯉をセットで販売している錦鯉を購入する場合、特に注意が必要です。

ヤフオクの出品者によりローカルルールが多数ある

ヤフオクは出品者の都合で入札をキャンセルしたり、断ることができてしまいます。

ヤフオクを普段使っていない場合、新規の方お断りという錦鯉を出品しているアカウントもあるので注意が必要です。

そのような場合はYahoo!ショッピングや楽天市場など初めての取引でも購入が可能なモールから錦鯉を購入するようにしましょう。

また、多いのは北海道、沖縄県などの一部地域に錦鯉を送付するのができないと断りを入れている出品者です。

ヤフオクの出品者事ルールが異なることが多いので購入前に出品者の情報をしっかりと確認することがヤフオク上で円滑な取引をするポイントです。

ヤフオクで購入ルールにそっていない購入希望者の場合、モール型通販で購入をおすすめします。

ヤフオクで売っている錦鯉の値段は

お金

ヤフオクでは錦鯉が多数販売されており、当歳稚魚のセット販売から大型の錦鯉まで各種取り扱っています。

価格としては、数百円の錦鯉から数万円の錦鯉まで様々です。

2021年1月時点で錦鯉の価格分けは以下のようになっており最も多い錦鯉の価格帯は43,000円〜100,999円、次いで31,000円〜42,999円となっており比較的高価格帯の錦鯉の出品が多いようです。

  • 1円〜2,999円
  • 3,000円〜7,999円
  • 8,000円〜19,999円
  • 20,000円〜30,999円
  • 31,000円〜42,999円
  • 43,000円〜100,999円

ヤフオクで販売されている錦鯉のより詳しい価格や相場を調べるには    オークファンというサイトで価格相場を調べるのが便利です。

無料と有料会員があり錦鯉を購入する方だけではなく、錦鯉をヤフオクで出品したい方にも相場を調べることが可能です。

ヤフオクで販売されている錦鯉の種類は

錦鯉は模様により呼び方がさまざまあります。

ヤフオクでも錦鯉は様々種類が発売されています。

具体的な傾向としては、以下のような種類が多いです。

なおこの件数2021年1月にヤフオク上の錦鯉を調査した結果で純粋な検索結果の件数です。

検索結果に錦鯉の餌やそのほか関連商品が含まれています。

  • 紅白       50件
  • 昭和三色              39件
  • 大正三色              55件
  • 白写り    8件
  • 浅黄       8件
  • 丹頂       20件
  • 秋翠       7件
  • 藍衣       3件
  • 九紋竜    3件
  • 黄金       9件
  • プラチナ4件

上記の件数だとヤフオクで最も販売されている錦鯉の種類は大正三色、続いて紅白、昭和三色となっています。

実際の錦鯉の割合と大きくは変わらないのでまんべんなく錦鯉がヤフオクでは出品されているのだと思います。

錦鯉の模様については「錦鯉の珍しい品種を紹介 有名な錦鯉とは違う独自の模様の珍しさ」に詳しい情報を載せています。

ヤフオクで錦鯉を購入後に行うべきこと

ヤフオクで錦鯉を購入した後にはスムーズな取引が必要になります。

対応が遅いと出品者のほうから購入者都合で「悪い」の評価がつけられてしまいます。

そのため、購入後にはヤフオク上でしっかりと取引ができるような準備をしておきましょう。

ヤフオクで錦鯉を購入後のヤフオク上の流れについては以下ヤフオクの公式サイトの流れを読んでおくと分かりやすいです。

また、ヤフオク上の流れも抑えておくことは重要ですが、それ以上に自宅などに錦鯉を準備もしておく必要があります。

錦鯉を飼う環境によりますが、すでに錦鯉を飼っており追加でヤフオクで購入した場合、可能であれば新しくヤフオクで購入した錦鯉は別の環境で飼うことをおすすめします。

最初からいっしょに飼ってしまうと万が一ヤフオクで購入した錦鯉が病気などの菌を保有していた場合、ほかの錦鯉にも伝染させてしまう可能性が高いからです。

別環境で飼う錦鯉は塩浴といって塩で薬浴を数日させてからほかの錦鯉と合流させましょう。

塩浴については「錦鯉の塩浴 水槽で塩濃度表や計算方法、期間などを解説」に詳しい解説をしています。

また、錦鯉が届いたらすぐ放流するのではなく、まずは放流する池や水槽の水温と届いた錦鯉の袋などの水温をあわせましょう。

具体的には池や水槽の上に袋をあげずにそのまま浮かべれば水温は同じになります。

数時間水温を合わせてから、錦鯉だけを新しい池や水槽に放流しましょう。

その時に届いた袋に入っている水はできる限り池や水槽に入れないようにしましょう。

理由は、古い水で汚れている可能性が高いためです。

また、放流した後も1~3日は要経過観察状態のため、餌は与えずに錦鯉の調子が悪くないかを判断してから餌を与えるようにしましょう。

錦鯉の飼い方については「錦鯉の飼育のコツと方法 強い魚なので環境があれば初心者も飼育しやすい魚」に詳しい情報を掲載しているので読んでみてください。

ヤフオクで錦鯉を落札購入する時のポイント 価格や紅白、三色等の種類を調査のまとめ

錦鯉はヤフオクで購入することができます。

ヤフオクは生き物を取り扱いできるオークションサイトで貴重なサイトです。

メルカリやラクマではヤフオクと違い錦鯉の販売はできません。

錦鯉をヤフオクで購入する時の注意点としては、セット販売と一匹での販売があります。

セット販売の場合、写真に写っている錦鯉の場合とランダムで選定されて送られてくることがあります。

また、ヤフオクの出品者事ルールがあり新規のアカウントでは取引ができなかったり初めてそのアカウントと取引をする場合は電話が必要だったりと出品者事のローカルルールが強いです。

ヤフオクで販売されている錦鯉の価格は数百円から数万円までさまざまですが、比較的高価格の錦鯉が多いです。

種類としては、大正三色、紅白、昭和三色が多く一般的な錦鯉の種類が多いです。

錦鯉をヤフオクで購入した後にはヤフオク上でスムーズな取引を心掛けることが大切です。

やり取りが遅れると「悪い」評価がついたり、取引キャンセルがされたりもします。

到着後の錦鯉は最初はほかの錦鯉とは別で飼い塩で薬浴を数日させてから合流させましょう。

また、放流する前に水温あわせをし、放流時には水はできる限りいれない、餌は数日後から与えるなどのポイントを守るようにしましょう。

これらルールや特徴をつかいより質の高い錦鯉をヤフオクで落札購入してみてくださいね。

あわせて読みたい