水槽で錦鯉を飼うときにおすすめの匹数と大きさ別のおすすめの水槽
錦鯉を水槽で飼うときにどの水槽で飼えばよいのかが迷いますよね。
錦鯉は小さな水槽でも飼うことができます。
今回は水槽の大きさ別でおすすめの水槽と何匹くらい飼えばよいのかの適正匹数を解説します。
なお、具体的な錦鯉の水槽での飼い方は「水槽で錦鯉を飼う方法」を参考にしてみてください。
何センチくらいの水槽であれば錦鯉を飼えるのか
錦鯉を水槽で飼う場合、匹数と錦鯉の大きさにより目安となる水槽の大きさが異なってきます。
目安としてはアクアリウムショップなどで販売されている錦鯉は10cm~15cm程度の錦鯉が多いため、その大きさを基準に考えます。
目安として飼える匹数と水槽の大きさの関係は以下の通りです。
水槽の大きさ | 匹数の目安 |
30cm | 1匹から3匹 |
60cm | 3匹から7匹 |
90cm | 4匹から8匹 |
120cm | 6匹から12匹 |
錦鯉は飼う環境により成長しきった大きさが決まります。
そのため、成長した錦鯉が大きくなりすぎて水槽からあふれてしまうということはないです。
水槽で飼う匹数はあくまで目安なのでこれより少なくても飼うことは可能です。
目安より少ないと錦鯉が大きく成長します。
一方、目安より多い匹数を水槽で飼うことも可能です。
しかし、成長しにくいことや観賞魚としてみたときに窮屈に感じるのであまり見栄えのよい水槽ではなくなるかもしれません。
また、水槽の大きさはあくまで標準的な大きさの水槽を想定しています。
わかりやすく水槽の大きさで記載していますが、中に入る水の量で錦鯉を飼える匹数の目安が決まります。
特殊な形状の水槽の場合、匹数が変わってくるので注意しましょう。
錦鯉は水槽の大きさで成長具合がきまる。
上記をしましたが、錦鯉を水槽で飼育するからといって、成長のし過ぎで錦鯉が水槽からあふれでるということはありません。
錦鯉は環境に左右され成長具合がきります。
イメージとしては、1匹あたりに与えられている水の量というイメージでしょうか。
そのため、「錦鯉を水槽で飼うと池の錦鯉のように大きく育ってしまうのではないか」という理由で躊躇しているのであれば心配いりません。
上の表で飼った場合、おおよそ2倍くらいの大きさまで成長すると思います。
錦鯉の数が多ければそこまで成長せず、少なければより成長します。
錦鯉を飼うおすすめの30cmの水槽
30cmの水槽で錦鯉を飼う場合、おおよそ1匹から3匹程度が目安になると思います。
錦鯉を飼育するのにおすすめの30cmの水槽は以下などです。
30cmの水槽はデザインがおしゃれなので、部屋をおしゃれにしたい方におすすめです。
1辺が30cmの立方体水槽(現在発売中止)
縦、横、幅がすべて30cmの立方体の水槽です。
おしゃれなデザインで水槽の価格もお手頃でおすすめです。
前面が1枚でできておりつなぎ目がない30cmの水槽
フタ付きで前面が角がカーブしている曲げガラスで1枚で作られています。
錦鯉は水槽から飛び出す可能性もあるので蓋つきだと錦鯉を飼うときには安心ですね。
錦鯉を飼うおすすめの60cmの水槽
60cmの水槽で錦鯉を飼う場合、おおよそ3匹から7匹程度が目安になると思います。
錦鯉を飼育するのにおすすめの60cmの水槽は以下などです。
60cmくらいからよく見かける水槽らしい水槽も多数販売されています。
水槽らしい60cmの水槽
60cmの水槽です。
前面が1枚の曲げガラスでできており美しいつくりです。
おしゃれな形状の60cmの水槽
おしゃれな形状のオールガラス水槽です。
こんなおしゃれな水槽で錦鯉を飼ったら優雅ですね。
錦鯉を飼うおすすめの90cmの水槽
90cmの水槽で錦鯉を飼う場合、おおよそ4匹から8匹程度が目安になると思います。
錦鯉を飼育するのにおすすめの90cmの水槽は以下などです。
90cmの水槽が部屋にあるとだいぶ大きくインパクトがあります。
また、90cmの水槽は高さが低い爬虫類用水槽などが多く錦鯉を飼うのに最適な水槽は数が少ないです。
オーソドックスな90cm水槽
オーソドックスで利用しやすい90cmの水槽です。
錦鯉を飼うおすすめの120cmの水槽
120cmの水槽で錦鯉を飼う場合、おおよそ6匹から12匹程度が目安になると思います。
錦鯉を飼育するのにおすすめの120cmの水槽は以下などです。
120cmの水槽は本格的で部屋に置くと錦鯉中心の素晴らしい生活が待っています。
120cmのオーソドックスな水槽
オーソドックスな120cmの水槽です。
120cmになると価格もだいぶ高くなりますが、この水槽はかなり安い部類でお買い得だと思います。
必要に応じて水槽を置く台も購入が必要
錦鯉を飼うのに必要なものは「水槽で錦鯉を飼う方法」にまとめていますが水槽に関しては、必要に応じて水槽を置く台も購入するようにしましょう。
30cmくらいの小さな水槽であればすでにあるテーブルなどに置けばむしろ室内のよいインテリアになりますが、120cmの水槽を置ける台はなかなか自宅にはないと思います。
例えば120cm×45cm×45cmの場合、最大まで水を入れると水だけで重さが243kgになります。
これだけの重さを耐えられる台だと専門的な水槽を置く台になります。
床に直接置くのは味気ないのでぜひ錦鯉を飼う前に水槽と一緒に購入をおすすめします。