通販で錦鯉を購入する時のポイント
錦鯉を購入する方法として通販で購入される方が近年増えています。
錦鯉は生体なだけに購入するときにさまざまなポイントがあり、注意して購入しないと思わぬトラブルにつながることもあります。
今回は錦鯉を通販で購入するときのポイントについてまとめてみました。
通販で錦鯉を購入できるサイトは限られている
通販で錦鯉を購入する場合、購入できる通販サイトは限られています。
探しても錦鯉が見つからないということにならないように以下通販サイトなどで購入してみましょう。
楽天やYahoo!ショッピングなどのモール型通販
楽天やYahoo!ショッピング、amazonなどのモール型通販サイトであれば錦鯉を購入することができます。
しかしながら、Qoo10やヤマダモールといった規模が小さなモール型通販サイトでは販売されていないため、注意が必要です。
以下サイトであれば現在錦鯉を購入することができます。
オークション、モール名 | 錦鯉の出品可否 |
ヤフオク | 出品可能 |
モバオク | 不可 |
メルカリ | 不可 |
ラクマ | 不可 |
楽天市場 | 出品可能 |
amazon | 出品可能 |
Yahoo!ショッピング | 出品可能 |
au PAY マーケット | 出品可能 |
モール型通販のメリットは手軽に購入できるうえに楽天ポイントなどのポイントも貯まる点です。
高額な錦鯉も一部販売されていますが、どちらかというと安い錦鯉をまとめて購入できるサービスなどが充実しています。
養鯉場で公式通販サイト
養鯉場とは錦鯉を生産しているブリーダーです。
養鯉場から直接錦鯉を購入することができます。
各養鯉場で通販サイトを保有しており、各サイト独自で運営をしています。
特徴としては、各サイト比較的単価の高い錦鯉の取り扱いが多いという点です。
楽天やamazonなどのモール型通販では複数匹あわせて数千円という単価が多いですが、各養鯉場の場合、1匹1万円以上の錦鯉を中心に販売されています。
また、1匹10万円以上する錦鯉も多数販売されており、高級な錦鯉を探したければ養鯉場の通販サイトを探しているのがおすすめです。
ヤフオクなどのフリマサイト
ヤフオクなどのオークション型の通販サイトでも錦鯉を購入することができます。
ヤフオクは歴史があり、生物を取り扱いできる大手オークション型通販サイトとして錦鯉の売買が活発です。
しかしながら、近年流通額が増えてきているメルカリやラクマなどのD2C型の通販では錦鯉をはじめとする生物の販売はできなく、取り扱いができません。
オークション型通販サイトで錦鯉の購入を検討するのであればヤフオク一択になります。
ヤフオクで錦鯉を購入する時の注意点については「ヤフオクで錦鯉を落札購入する時のポイント 価格や紅白、三色等の種類を調査」に詳しい情報を掲載していますのであわせて確認してみてください。
通販で錦鯉を購入する時の注意点
通販で錦鯉を購入する場合、事前準備や届いた段階での対応がいくつか必要になります。
以下ポイントを抑えておきましょう。
安い錦鯉は指定して購入ができない
錦鯉を通販で購入する時に通販ならではのデメリットですが、実際に錦鯉を確認してから購入ができないという点です。
特にさまざまな模様の錦鯉がミックスされて複数匹で販売されているような錦鯉は柄や大きさなどを選ぶことができず、質もわからない状態で届きます。
そのため、気に入らない模様の錦鯉も届く可能性があり、そのリスクは承知したうえで購入するようにしましょう。
通販で購入前に錦鯉の受け入れの環境を整えておく
通販で錦鯉を購入する方のほとんどが池や水槽で錦鯉を飼うと思います。
池や水槽で錦鯉を飼うためには飼うための環境を用意しておかなければなりません。
下記でも解説しますが、事前に水づくりを行う必要やえさの準備などを行っておきましょう。
届いてから慌てて環境を準備すると錦鯉にストレスがかかり、病気や体力消耗の原因になってしまいます。
通販で購入した錦鯉が届いたときの対応方法
通販で錦鯉を購入した場合、以下ステップで錦鯉を池や水槽に放流するまでの流れを抑えておきましょう。
通販で購入した錦鯉を届いてすぐに池や水槽に放流してしまうと後から弱ったり病気や死亡の原因にもなりかねません。
錦鯉の生存確認は早めに行う
通販で購入した錦鯉が自宅などに届いたらできる限りすぐに生きているかの確認をしましょう。
エアーの入った袋は開けず、その外側の段ボールだけ開き、中の錦鯉の様子を確認します。
その段階で明らかに弱っている錦鯉や死んでいる錦鯉がいた場合、袋を開けずになるべく早めに販売店に相談しましょう。
袋から開けてしまうと補償が利かなくなってしまう場合や弱った原因がわからなくなってしまう可能性があります。
また、開けていなくても時間が経ってから連絡する場合も生き物のため補償対象にならない可能性があります。
そのため、届いたらすぐに錦鯉の状況を確認することと購入段階で補償体制がどのようになっているのかを通販サイトで確認しておきましょう。
環境をそろえてから錦鯉を池や水槽に放つ
通販サイトで購入し、錦鯉が元気な確認を行ったらまずは袋を開けずに袋ごと池や水槽に浮かべましょう。
錦鯉を急に池や水槽に入れてしまうと温度差や環境な急激な変化で弱ってしまう可能性があります。
そのためまずは温度だけでも統一させるために袋ごと池や水槽に浮かべて水の温度を整えます。
水の量にもよりますがおおよそ1時間程度浮かべておけば水の温度は均一になると思います。
その後、すぐに放流してもよいのですが、できる限り、もう1ステップを行ってから放流しましょう。
次のステップは錦鯉を別の水槽などに届いた水を含めて放流し、そこに同等程度の池や水槽の水を混ぜます。
そうすることで錦鯉への負荷を最小限にとどめ、通販で購入した場合でも気持ちよく錦鯉を育てることができます。
その後数時間経過し問題なければ一時的に水合わせしている水槽の水をさらに減らし、放流先の池や水槽の水を追加で入れていきます。
この作業を繰り返すことで放流先の池や水槽の水に慣れていき、スムーズに放流ができます。
放流を行う場合、一時的に保管していた水槽の水は池や飼う予定の水槽にはいれず、錦鯉だけを放流します。
理由としては、ほとんどの養鯉場やペットショップで問題ないとは思いますが、万が一病気やウイルスを持っていた場合、水まで放流してしまうと他の魚にも病気やウイルスが感染してしまう可能性があるためです。
錦鯉は比較的環境の変化に強い魚ですが、ゆっくりと丁寧に水合わせを行い放流まで進めるのがポイントです。
錦鯉を放流しても数日は餌をあたえない
錦鯉を放流するとすぐに餌を与えて可愛がりたくなりますが、1日2日程度は餌を与えず新しい環境になれるようにさせてください。
錦鯉は1週間程度であれば餌を与えなくても弱ることはありません。
そのため1日2日は環境になれさせ体調を整えさせるため餌を与えるのを我慢して様子をみましょう。
水槽で錦鯉を飼うなら通販で飼育キッドをそろえることも可能
水槽で錦鯉を飼う場合、通販で事前に飼育セットをそろえておくこともできます。
錦鯉と一緒に飼育セットを購入すると間に合わない可能性があるため、事前に通販などで飼育セットを購入し、飼育環境を整えてあげましょう。
水槽
水槽で錦鯉を飼う場合、最も重要なのが水槽そのものです。
水槽は大きさにより価格が大きく変わってきます。
水槽を購入する時に注意したことは水槽は室内で場所を移動させにくいということです。
水槽は水を入れると非常に重く、一般的な60cm水槽の60リットルの水量で60kg、120cm水槽であれば240リットルで240kgの重さの水が入ります。
そのため水をいれてから水槽を移動させようと考えると重くて移動させることができないということもよくあり注意しましょう。
錦鯉の水槽については「水槽で錦鯉を飼う方法」に詳しい選び方などの解説をしているので参考にしてみてください。
餌
錦鯉の餌は多数通販でも発売されています。
こだわりを持つと錦鯉の模様をきれいにするために時期ごとに与える餌の種類や大きさ、量などが変わってきます。
しかしながら、知識がない場合一般的な錦鯉の餌を一日1回与えれば問題ありません。
寒い時期には与える量や回数を減らすことで錦鯉は安定します。
おすすめの錦鯉の餌のメーカーはキョーリンです。
安定しており、価格も高くはないため、判断がつかないようであれば「錦鯉の餌の種類と与え方のポイント」のページを参考にしてもらうかキョーリンの中から環境にあった餌を選ぶようにしましょう。
ポンプやフィルター
錦鯉を水槽で飼う場合、ポンプやフィルターも必須になります。
ポンプは水槽であればやや強めのポンプをおすすめします。
具体的には水面全体がポンプの力で動く程度です。
1つで足りない場合、2つあっても問題ありません。
また、フィルターも錦鯉の匹数によりますが、やや大きめのフィルターを利用することをおすすめします。
バクテリアが育ちやすいこととインテリアとしてアクアリウムを錦鯉で楽しむのであれば大きめのほうが水がきれいに安定します。
また、水のきれいさを保つためにはバクテリアなども水槽を購入した時点で一緒に購入することをおすすめします。
通販で購入できるおすすめの錦鯉
紅白

紅白は錦鯉を象徴する錦鯉です。
通販でも多数の紅白が発売されており1匹だけ「錦鯉らしい錦鯉を飼いたい」ということであれば紅白がおすすめです。
通販で紅白は価格の安いものから高い錦鯉までさまざま販売されています。
また、模様が選ばない複数匹のミックスを注文した場合でもほとんどの場合で紅白は含まれていると思います。
優れた紅白の見分け方については「紅白 錦鯉の王道」に詳しい解説をしているので参考にしてみてください。
昭和三色

錦鯉の紅白と一緒にイメージされる象徴的な模様で、白地に黒と赤がのっている3色の錦鯉です。
昭和三色の他、似ている錦鯉としては大正三色という模様もあります。
見分けは難しく似ているため、通販では記載されているテキストを信じて購入するしかありません。
紅白、昭和三色、大正三色が錦鯉の御三家とよばれ、メジャーな模様になります。
紅白と同じく通販でミックスを購入すると1匹は含まれていると思います。
昭和三色について詳しく知りたい場合「昭和三色 錦鯉の中でも荒々しくかっこいい」に詳しい見方などを解説をしているので参考にしてください。
ミックス

複数匹をまとめて購入できる錦鯉通販の方法です。
稚魚で選定ではじかれた錦鯉などは安くまとめて購入することができます。
錦鯉の良し悪しは稚魚の頃、選別と呼ばれる作業で選定されます。
選別ではじかれた錦鯉はミックスのようにまとめて安く売られます。
はじかれる理由としては、模様がイマイチだったり、奇形や大きさが小さいなどです。
ミックスの中でも奇形の錦鯉ははじかれてミックスは出荷されることがほとんどです。
模様に関しては、稚魚の頃に養鯉場の方は成長した模様を想像し判断しています。
錦鯉の模様は日々変わっていくものなので、もしかするとミックスの安い錦鯉の中にも大化けする錦鯉もいるかもしれません。
通販で錦鯉を購入する楽しみはどのような模様の錦鯉が届くのかわくわくするのも楽しみの一つです。
ヒレナガニシキゴイ

ヒレナガニシキゴイは尾びれ、腹びれ、背びれなどが通常の錦鯉の2倍程度ある鯉の品種です。
ヒレナガニシキゴイは通販でも一部販売されており、非常に優雅な品種です。
皇居でも飼われており通常の錦鯉とは少し違う美しさや輝きがあります。
通販で複数匹をまとめて購入するミックスでもヒレナガニシキゴイが含まれるサービスもあり複数匹飼いの中に1匹いると映えるヒレナガニシキゴイです。
ヒレナガニシキゴイについては「皇居でも飼われているヒレナガニシキゴイ 飼育方法や品種色について」に詳しい解説をしています。